皆さん、こんにちわ。
日本ではそろそろ桜の便りも耳にし、なんとなくウキウキするような季節ですね。
<序文> 春の陽気に誘われ、スーパーまでお散歩
ノルウェーも日本のように南北に長い国なので、場所により気温差がだいぶありますが、私が住んでいるオスロ近郊はここ最近暖かい日が続いて、歩道の雪もすっかり解け、ペンギン歩き(転ばなようにそろそろ歩く歩き方)をせずに、スタスタ歩けるので嬉しいです。
冬の間お休みしていたウォーキングもそろそろ復活したいと思い、とりあえず、今日はスーパーまで運動がてら行って来ました。
ノルウェーのスーパー KIWI
ノルウェーにはいくつか大きなスーパーのチェーンがあり、TVのCMでもスーパーのCMをよく見ます。
私が今日行ったスーパーはKIWIと言いますが、その名の通り、キウイフルーツのようにグリーンがテーマカラーになっていて、店員さんも、お店のカートもグリーンで統一されています。

スーパーも日本より広々していて、コロナ禍でも心配なく、買い物で来ますが、最近ではネットスーパーで買うことが多いので、生鮮食料品を買う時くらいしか行きませんが、私にとっては何もかもが珍しいものなので、スーパーに行くのが楽しいです。
観光でノルウェーに来る場合には、あまりスーパーにはご縁がないかもしれませんが、お土産に困ったら、スーパーに来るのもお勧めです。
KIWIで売っている日本でも買えるノルウェーの定番品
サバ缶
お土産としても普段用としても重宝しているノルウェーの有名な食べ物があります。

サバ缶(サバのトマト煮)ですが、そのまま食べてもよし、パンにのせてオープンサンドで食べるもよし、使い勝手もよい上、コスパも良いので自宅にストックしています。
************************************
Starbbur-Makrell
原材料:サバの切り身71%、トマトソース29%(トマトピューレ、水、菜種油、砂糖、塩、抗酸化剤(アスコルビン酸、クエン酸))
カロリー:256キロカロリー/100g
サバの容量:120gくらい
トマトの容量:40gくらい
************************************

サバのブーム
サバ缶は時々、日本でブームになり品薄になってしまったりしますが、最近見ていた中田敦彦のYouTube大学でも中性脂肪を減らすのによい食品として取り上げられていたので、ブームが再燃して品薄になってしまうかもしれませんが。
安い・美味しい・ヘルシーで、しかも手間がかからないので、重宝しております。
ヤギのチーズ&クネッケブロート
また、まるでキャラメル味?!ノルウェーのヤギのチーズでも登場した、クネッケブロートとヤギのチーズ。(詳しくは、以前の記事をお読み下さい。)
クネッケブロートについて(パンの図鑑)
このヤギのチーズもお土産の定番で、食べ方はワッフルの上に乗せて食べたりする人が多いですが、私はこのクネッケブロートというライ麦クラッカーにのせて食べる事が多いです。

************************************
RYViTAのDARK RYE
原材料:ライ麦と塩のみ
カロリー:たったの34キロカロリー/1枚
************************************

************************************
TINEのGUDBRANDSDALSOST
原材料:ホエイ、低温殺菌された山羊乳、低温殺菌されたクリーム、低温殺菌された牛乳
カロリー:441キロカロリー/100g
************************************

日本でも楽天で通販で購入も可能なので、このブログを読んで食べてみたいと思った方は以下のリンクからご購入頂けます。
商品の詳細はこちらのリンクから

キャビア
他にも、こちらではキャビアと呼ばれるチューブのたらこペーストのようなものも、ノルウェーのどこの家庭でもある定番です。
パンやクラッカーに塗って食べるのが一般的だと思いますが、私はこれでたらこパスタを作ったのでパスタにも合うと思います。
以前はIKEAで売っていたと思いますが、今は見当たりませんが、もしかしたらまた販売するかもしれないので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
https://www.ikea.com/jp/ja/cat/food-beverages-fb001/

KIWIの営業時間と定休日
KIWIですが、営業時間は朝の7時から夜の23時までで、日曜は閉まっています。
ヨーロッパはクリスチャンの国なので、日曜日は基本的にお店はお休みなので、必要なものは土曜日までに忘れずに。
ノルウェーにあるその他のスーパー(MENY / REMA1000 / EXTRA)
また、KIWI以外に有名なスーパーに、MENY と REMA1000 と EXTRAいうのがあります。
MENYは、少しお値段が高めと言われており、私も数回しか買ったことがありません(MENYについてはこちら記事を参照:ノルウェーのスーパーで見つけたベジミートでベジバーガー)
また、REMA1000もEXTRAもKIWIほどは安くはないようですが、品揃えは、4つのスーパーとも似たり寄ったりだと思います。
REMA1000は、ブルーがトレードカラー



EXTRAは、レッドがトレードカラー
この前に買い物に行った時に動画を撮影してみました。
まとめ
海外のスーパーは、日本と違って、広くてゆったりしているところも多いので、大きなカートを押しても全然邪魔にならず、他のお客さんを気にする事なく買い物ができるのが嬉しいです。
私は近所にあり便利なのと、リーズナブルなので、もっぱらKIWIですが、ノルウェーに来た時には、是非スーパーをのぞいてみてください。