<序文> もっとノルウェーや日本に関する情報を配信していきたい
ノルウェーに来てから、専業主婦をしてスローライフを楽しむつもりが、なんだかくだらないこと(日本からノルウェーにシフトチェンジしていく中で発生している事務的作業)で毎日バタバタしており、いつの間にかイースター休暇も終わってしまいましたが、やっとすっきりしてきたので、これからは少しずつ、ノルウェーの生活に集中できることを期待しています。
そして、もっとノルウェーについてや、日本に関する情報を配信していけたらと思います。
大使館のパーティーやイベント情報
今日は、また、日本に関する情報を書いてみようと思います。
と言っても、新しい情報ではなく、私が日本に住んでいた時に参加したパーティーやイベントについてお伝えしようと思います。
以前のブログで、MeetupやInternationsについて書きましたが、今回は大使館のパーティーやイベント情報です。
大使館というとなんか敷居が高そうなイメージで、用がないと入れなそうなイメージですが、そんな排他的な大使館でも時々パーティーやイベントを開催しております。
大使館によりイベントの内容も様々で、大使館の中でやるようなフォーマルなパーティーから、お洒落なレストランやバーでやるようなカジュアルなイベントまであります。
大使館・商工会議所が開催するオフィシャルパーティーについて
まずは、大使館などであるオフィシャルなパーティーですが、多くは、在日(在京)の外国の商工会議所が主宰していることが多く、年に2〜3回くらい大きなパーティーを開いており、商工会議所のメンバーでなくても参加できます。
場所は大使館や高級ホテルで開催されることが多く、ジョイント(複数の商工会議所が合同)で大規模なイベントをすることもあり、数百人(見た目の印象)参加していると思います。
参加費は1万円以上するので決して安くはないですが、フードやドリンク(ドリンクは追加料金が発生する場合もあり)も含まれております。
ちょっと奮発しても良い方やいつもの自分より背伸びをしてみたい方にはオススメかもしれません。
残念ながら、私は参加したことは一度もないので、実際の雰囲気まではわかりませんが、自分の興味がある国の商工会議所や大使館のfacebookページなどをフォローしてみると良いと思います。
現在は、コロナ禍中で開催については不明ですが、2020年にも合同イベントは開催されているようなので、気になる方は、チェックしてみてください。
(過去の合同イベントリンク)
(Joint Chamber Bonenkai 2019)
(European Joint Chamber Networking Party 2020)
https://spanishchamber.jp/event/european-joint-chamber-networking-party-2020/

Joint Chamber Summer Cocktails 2018
写真出典元:カナダ商工会議所 https://www.facebook.com/cccjapon/photos/a.1742100932548724/1742103502548467
ドイツ大使館で開催されるガーデンパーティー
ドイツ大使館のパーティー
このイベントも上のカテゴリーに入るのですが、自分が実際に行ったことがあるのと、コンセプトが特別(主催が商工会議所ではない)なので、フォーカスしたいと思いました。
ドイツ大使館では、毎年、 ドイツ人支援基金(BDF)が主催するチャリティーガーデンパーティーが開催されます。私は、2017年か2018年にドイツ語が話せてドイツの事が大好きな友人に誘われて一度だけ参加したことがあります。
また、日独協会が主催してるダンスパーティーなどもあり(http://www.jdg.or.jp/event/07other/tanzparty/tanz2019n_j.html)、他の大使館と比べると、積極的に大使館でのイベントを開催しているような印象です。
(注意:ダンスパーティーは若年層が対象なので、年齢制限あり)
https://bdf-japan.org/photoalbum

BDF Gartenfest 2018 in der deutschen Botschaft
写真出典元:ドイツ人支援基金(BDF) https://bdf-japan.org/photoalbum/gartenfest-2018
スウェーデン大使館のクリスマスチャリティー
また、スウェーデン大使館もわりと積極的に大使館でイベントを開催している印象があり、クリスマスのチャリティーや、スウェーデンのナショナルデーに大使館の中でカジュアルなイベントが開催されます。
スウェーデン大使館のイベント
クリスマスチャリティーは、SWEA Japan(Swedish Women’s Educational Association スウェーデン女性教育協会)が主催し、ナショナルデーのイベントは一橋大学公認学生団体 MOSが主催しております。
(MOSは、2019年のイベントを大使館で開催していなかったので、今後に関しては不明です。)
(Swedish Christmas Bazaar 2018)
(Sweden Day 2018)

Swedish Christmas Bazaar 2015
写真出典元:スウェーデン大使館 https://www.facebook.com/EmbassyofSwedenTokyo/photos/1021134307937090
参加は予約は不要ですが、クリスマスチャリティーは人気で、はじめて行った時は、大使館の外に長蛇の列で入れないか心配になった程です(あまりに混むと入場制限をすると思います)。
でも、スウェーデン人(たぶん)のサンタさんもいたりして、クリスマスの雰囲気が味わえると思います。
また、これ以外のイベントもあるようで、私の友人はスウェーデン大使館であったH&Mのファッションショーに行ってきたと以前話していたので、フォローしているとこれ以外にも面白いイベント情報がはいってくるかもしれません。
https://www.facebook.com/EmbassyofSwedenTokyo
H&Mで思い出しましたが、これも私の友人から聞いた話ですが、フランス大使館にカトリーヌ・ドヌーブが表敬訪問していた時も、招待客で大使館がに賑わっていたそうです。
流石に誰でも入れるオープンパーティーではなかったと思いますが、いろろ興味深いイベントが開催されているので、フォローしてみてはいかがでしょうか。
まだまだ、書き足りないですが、長くなってしまったので、続きは次回書くことにしますが、現在はコロナ禍中で、通常のパーティーやイベントを中止したり、オンラインに切り替えたりしている大使館も多いので、最新の情報をチェックしてみて下さい。
応援のクリックをして頂けると励みになります。

にほんブログ村