前回、vol.1で書ききれなかった続きを書いてみようと思います。
ところで皆さんは下田に行った事ありますか?下田は、綺麗なビーチが多いので、東京から週末に別荘に遊びに来るビジネスマンの外国人も多く、ここは東京?外国?って思ってしまうほど外国人率が高いお店もあるので、今日も色々ご紹介したいと思います。
前回は、下田のダウンタウン(駅周辺)を中心に書きましたが、今回はダウンタウンのお店の後、海の近くのカフェも出てくるので、これから暑くなってくる夏にはもってこいの場所なので、夏のバケーションなどで下田に行った時には参考にしてもらえると嬉しいです。
邪宗門
こちらのカフェは、下田のローカルだけでなく、観光客にも人気のカフェで、デートで下田に遊びに来た外国人のお客様にも人気です。
荻窪、世田谷、下田、石打、高岡と全国に5店舗あるようですが、私は下田にしか行った事がありません。(都内に在住の時に東京の邪宗門に行ってみるべきだったのにと今頃後悔しておりますが、次回日本に行った時に旦那さまと世田谷あたりのお店に行ってみたいと思います。)
都内の方であれば、東京の邪宗門に行ってみて、下田に来た時に下田の邪宗門と比べてみるのも楽しいかもしれません。
外観は下田にある建物の特徴のなまこ壁の古民家カフェで、アンティークでお洒落ですが、こじんまりしているので寛げてついつい時間を忘れて長居をしたくなってしまう雰囲気です。私もお客様として何度も通わせてもらい、またちょっとだけバイトをさせてもらったこともありますが、本当に異空間に来てしまったかのような雰囲気で時が立つのを忘れて寛ぐお客様が多いように思います。
余談ですが、なまこ壁をご存知ですか?
なまこ壁(なまこかべ)とは、日本伝統の壁塗りの様式です。壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の継ぎ目に漆喰を蒲鉾形に盛り付けて塗る工法によるもので、なまこに似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。潮風に強いので、下田ではなまこ壁が昔はよく使われていたそうです。
http://www.jashumon.com/shimoda/index.htm
住所 | 静岡県下田市1-11-19 |
---|---|
電話番号 | 0558-22-3582 |
営業時間 | 10:30~16:30 |
定休日 | 日曜営業 定休日 水曜日 |
South Cafe
さて、ここから、ダウンタウンから離れたお店をご紹介したいと思います。
こちらは吉佐美大浜海岸へ行く途中の国道136号沿にあります。
こちらのカフェは、私と同世代の下田出身の経営者がまだ若い頃にはじめたカフェで、私も地元の友達とよくこのカフェに行っておりましたが、このカフェができた頃は、カルチャショックを受けるほどお洒落なお店が下田に出来たって思うくらい、衝撃というか嬉しかったのを覚えております。
お洒落な地元の若者や観光客にも大人気のカフェで、ボリュームが大きくてお腹がいっぱいになってしまので注意が必要です。
お店の雰囲気はアメリカっぽいような、サーファーっぽいような雰囲気で、夏がとっても似合うので、これからの時期は本当におススメです。

South Cafe
(上記)写真出典元:https://www.facebook.com/media/set/?vanity=southcafe.shimoda&set=a.220537444628801
住所 | 静岡県下田市吉佐美918-2 |
---|---|
電話番号 | 0558-25-5015 |
営業時間 | 12:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 日曜営業 定休日 木曜日 |
*新型コロナウイルスの影響で、営業時間が変更になる事がございます。ご来店の際は事前にご自身にご確認ください。
Sunny Side Cafe
こちらは、吉佐美大浜海岸の海の真前にあります。なので、海水浴客や、近くの別荘に泊まりに来ている外国人で、毎年夏は大賑わいです。
私も大昔に英語を練習したいと思いちょっとだけバイトをした事があるのですが、本当に外国人率は高いです。たぶん、下田で一番高いんじゃないかなって思います。
こちらもSouth Cafeとちょっと似ていて、アメリカンというかハワイアンのような雰囲気です。お店もログハウスのような、ツリーハウスのような作りで、雰囲気は最高です。
海が目の前とは言え、海の家という訳ではないので、もちろん夏以外でも行けます。
また、フードも美味しいので、地元の人がお茶したい時など普通に利用しております。夏は、いつも以上に人気で賑わっておりますが、普段からも人気のカフェです。

Sunny Side Cafe
(上記)写真出典元:https://www.facebook.com/sunnysidecoffeeshop/photos/4068290529856133
住所 | 静岡県下田市吉佐美1901 |
---|---|
電話番号 | 0558-23-0192 |
営業時間 | 11:00~21:00(L.O20:30) |
定休日 | 日曜営業 火曜日、水曜日(8月は無休) |
*新型コロナウイルスの影響で、営業時間が変更になる事がございます。ご来店の際は事前にご自身にご確認ください。
吉佐美大浜

下田にはたくさんビーチがありますが、吉佐美は人気のビーチで、周りには別荘も多く、週末や祝日になると東京から外国人が遊びにくるので、ビーチの周りには外国人があつまるカフェも多いです。以前、バイトをしていた、アーネストハウスの前にあるカフェ(現在は別のカフェになっている)も、外国人率がすごく高かったです。
アーネストハウス
最後におまけで紹介したいカフェがあります。
CHAKI CHAKI
こちらのカフェは以前は下田にあったのですが、今は伊豆市に移転されて営業されております。
下田にこのカフェができた時も、私にとっては衝撃的でした。とにかく、モダンな建物がお洒落だったのですが、Soth Cafe同様に下田出身の若い経営者(私よりも大分若い)が、まだ20代の頃にはじめたカフェで、地元の人にも観光客にも人気のカフェで、私のお気に入りの一つでした。
残念ながら、今は下田から移転されてしまいましたが、ますます素敵さを増して営業しているように思います。大自然の中で、自然と一体化された雰囲気がカフェの雰囲気とマッチしていて、本当にフォトジェニックなので、私も是非行ってみたいと思っております。
カフェで出されているモダンなデザインの和菓子もフォトジェニックで、食べてしまうのがもったいないほどです。私もちょとだけ和菓子を習い、外国人に教えていたので、個人的にもとても興味深いお店です。

CHAKI CHAKI
(上記)写真出典元:https://www.facebook.com/chakichaki.jp/photos/4175655589125857
住所 | 静岡県伊豆市吉奈5-1 |
---|---|
電話番号 | 0558-85-0888 |
営業時間 | 11:00~15:30(15:00ラストオーダー) |
定休日 | 日曜・月曜・火曜 |
東京から下田への行き方
新幹線で行く場合
東京駅、または品川から新幹線(こだま)で熱海駅まで。そのあと、JRに乗り換えて、特急踊り子号で下田まで乗り換えなしで行くか、各駅で下田までまたは伊東まで(伊東までの場合はさらに乗り換え)。
新幹線と踊り子(サフィールは除く)の場合の値段と所要時間
値段:約7000円
時間:約2時間15分
新幹線と普通車の場合の値段と所要時間
値段:約5700円
時間:約2時間半
特急で行く場合
または、東京か品川駅から特急踊り子号で乗り換えなしで下田まで。
値段:約6000円(サフィール踊り子号 約9000円)
所要:2時間50分
https://www.jreast.co.jp/saphir/
新幹線も特急も使わない場合
もし安く行きたい場合は、新幹線も特急も使わず、東海道線で快速か各駅で熱海まで行き、そのあと伊東線と伊豆急線で下田まで行くこともできます。
値段:約4000円
所要:約3時間〜3時間半
東京から下田方面の交通に関して以下のブログでも書いておりますのでご参照ください。
(伊豆急行)
https://www.izukyu.co.jp/resort21/
まとめ
今回でとりあえず、下田にある外国人が集まるお店の特集は最終回になりますが、実は下田にはまだまだ素敵なお店がたくさんあります。すでにガイドブックにも載っているお店なので、観光客にもよく知られているお店ですが、また改めて、下田の魅力を特集する記事を書いてみようと思います。
コロナ禍中ではありますが、ワクチンも徐々に進んできたので、安心して観光に行ける日が来るのを心待ちにしております。皆様が安心して旅行に行ける日が来る事を願っております。

応援のクリックをして頂けると励みになります。

にほんブログ村