皆さんは、独立記念日と聞いて何を思い浮かべますか?私は、4th of July、アメリカの独立記念日をすぐに連想してしまいます。
でも、7月1日もある国の独立記念日なのですが、どこの国かご存知でしょうか。
ヒントはアメリカの近くです。
もうお気づきでしょうか。
そうです、カナダの独立記念日です。
アメリカとカナダは上下に隣接しており、似ている部分がありますが、異なる国のため、もちろんそれぞれ違う日に独立記念日をお祝いします。
また、この独立記念日のように、感謝祭(Thanksgiving Day)もそれぞれ別の日にお祝いしますが、それについては、秋ごろお話したいと思います。
Tokyo Canadian Club
残念ながら、私はアメリカには住んだ事もあり、American Historyが必須科目で取らされたので、アメリカの歴史についてはある程度知っていますが、カナダには行った事もなく、アメリカと近いのにカナダの事についてあまり知識がないので、カナダの文化や歴史については、省かせて頂きたいと思いますが、東京でカナダ人とカナダに興味がある日本人のための組織があるのをご存知でしょうか。
その名もTokyo Canadan Clubです。
こういった組織は東京に色々あり、それぞれの国ごとに団体があるので、自分が興味がある国の団体を検索したら良いと思いますが、今回は私が知っているものをいくつか紹介したいと思います。
まずは、Tokyo Canadian Clubから。
Tokyo Canadian Clubについて
Tokyo Canadican Clubは、東京在住のカナダ人のために作られたクラブです。老若男女を問わず、あらゆる分野のメンバーで構成されています。パブナイト、ピクニック、パーティー、ダンスなど、楽しいイベントを年間を通して開催しています。メンバーには多くの国籍が含まれていますが、カナダに興味があるのが入会の条件です。
https://www.facebook.com/TokyoCanadianClub/?ref=page_internal
私は、カナディアンクラブについては、まだ東京に私が進出する前から知っており、パブナイトに参加した覚えがあります。また、桜の時期になると、代々木でお花見をしているのを見かけた事もあります。
一度、お花見に飛び入り参加したら、参加している日本人のうちの数人は既にカナダの永住権がある人たちで、凄いなって思ったのを覚えております。
そして、毎年、7月には独立記念日をお祝いするイベントも開催されますが、昨年も今年もコロナの影響でイベントは開催されてないかもしれませんが、過去のイベントと今後のイベント予定は以下からチェックできますので、気になる方はチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/TokyoCanadianClub/events/?ref=page_internal
カナダが大好きな人、これからカナダに住む予定がある人やカナダから帰ってきた人など、カナダとの繋がりを保ちたい人には欠かせないグループです。
Swiss Club Tokyo
次に紹介したいのは、Swiss Club Tokyoです。
こちらも、Tokyo Canadian Club同様、日本に在住のスイス人とスイスに興味のある日本人とを結びつけるのを目的とした団体です。
Swiss Club Tokyoについて
Swiss Club Tokyoの歴史は1974年に始まり、スイス大使館のスタッフが地元のスイスを大使館でのガーデンパーティーに招いたのがきっかけです。その目的は、新参者とのコネクションの確立、友達作り、情報交換でした。そして、パーティーは大成功を収め、東京にスイスクラブを設立する事になり、現在、スイスクラブ東京は1歳から85歳までの会員数が約200名ほどおります。 ヒルトン東京ベイのプールサイド(諸事情で場所が変更する場合あり)での8月1日のSwiss National Day祝賀パーティー、海での楽しい週末、春のバーベキュー、日本アルプスでのスキーツアー、豪華な年末パーティーなど、年間を通じてさまざまなイベントを開催しております。 毎月最終月曜日に、東京駅近くのレストランに集まり、飲み物やおいしい料理を楽しみながら交流するイベントもああります(Stammtisch)。このイベントはサインアップ不要なので、お気軽にお立ち寄りください。
私は、よく、スイス大使館主催のYoung Professional Gathering(大使館・商工会議所のイベントvol.3(最終回))にはよく参加していたのですが、月曜日にある交流会は、facebookで偶然見つけ、二度参加した事があります。
一度目はたまたま丸の内の近くに泊まっていて、近くでイベントがあるから、恐る恐る参加し、二度目はドイツ語が得意な知人(日本人の紳士)を誘って参加しましたが、日本人は私(私たち)だけで、正直ちょっと恥ずかしかったです。
でも、皆さんフレンドリーで、楽しい夜を過ごせました。
私は会員ではないですが、参加できましたが、もっと強いコネクションが欲しい方は、メンバーになるのもおすすめです。メンバーになるとメンバーだけしか参加できないイベントや、参加費が優遇されたりします。
年会費
生徒 ¥2000
個人 ¥3000
家族 ¥5000
毎年、8月にはナショナルデーを豪華なホテルでお祝いするイベントも開催されます。コロナ禍中ではありますが、昨年は開催されているようですので、今年も開催されるのではないでしょうか。過去のイベントと今後のイベント予定は以下からチェックできますので、気になる方はチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/swissclubtokyo/events/?ref=page_internal
Club Australia
こちらは、オーストラリア好きのためのグループで、2008年に設立された、会員制のファンクラブです。
Club Australiaについて
2008年7月に設立された会員制のファンクラブです。入会のための特別な資格は必要ございません。オーストラリアが好きであればどなたでも参加頂けます。
こちらは、残念ながら、現在は一時的に活動を中止しているようです。
【重要なお知らせ】クラブオーストラリア活動休止について 6月30日をもって、クラブオーストラリアの活動を一時中止させて頂きます!コロナウイルスの影響で3月以降クラブオーストラリアの主な活動であるイベントが開催できず、また緊急事態宣言解除もすぐに経済活動の再開が見込みづらい現状で、クラブオーストラリアも同様に活動再開を見込むことが困難なため、活動を一旦休止させて頂きます。
出典元:Club Australia https://www.facebook.com/ClubAustralia/?ref=page_internal
過去のイベントではありますが、こんな面白そうなイベントも開催しており、サインアップをした事もあります(結局、野暮用で行きませんでしたが)。
秩父宮スタジアムでオーストラリア・スーパーラグビー強豪 ワラターズとブランビーズの交流試合を観戦する無料のイベントです。

Club Australia-日豪ラグビーフェスティバルを楽しもう!!
(上記)写真出典元:https://www.facebook.com/events/237136210386852/?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22surface%22%3A%22page%22%7D]%7D
また、定例のオージーナイト(交流会)や、お花見、そして、オーストラリア大使館でのチャリティーイベントなど、精力的に活動しております。
私は、残念ながらどれも参加をした事がなので、実体験による感想を述べる事はできませんが、オーストラリアというお国柄なのか、すごくフレンドリーな印象の団体です。
日本ノルウェー協会ほか各国協会のリスト
最後に日本ノルウェー協会とそのほかの国の協会のリストを列挙するのでご活用ください。
こちらについての詳細は(大使館・商工会議所のイベント vol.0)をご覧ください。
在日フランス人•フランコフォン協会
探すと私もよく知らない組織がまだまだたくさんありそうですが、今日のところはここまでにしようと思います。

応援のクリックをして頂けると励みになります。

にほんブログ村