昨日まではうだるような暑さでしたが、今日は爽やかな朝を迎えております。
暑くて、だんだん食欲も落ちてしまう夏ですが、みなさんはどう乗り越えておりますか?
今日は、私のブログでは何回か登場している北欧のクリスプブレッド「クネッケブロート」のお話をしたいと思います。
関連記事:
クネッケブロートについて
まずは、今回はじめましての人もいると思うので、クネッケブロートについて軽くおさらい。
クネッケブロートって名前も難しいですが、わかりやすくいうとクリスプブレッドやライ麦クラッカーで、もともとはライム麦100パーセントでしたが、今では小麦粉が入っているものもあります。
わりと固めでサクッとか、カリッとした歯触りで、味は素朴でちょっと味気ないので、そのまま食べるというより、バターやジャムを塗ったり、ハムやチーズをのせたりして食べます。
ライ麦からできているといこともあり、食物繊維が豊富で、カロリーも抑えめ(私がヘビロテしているRYViTAのDARK RYEは1枚たったの34キロカロリー)なので、ダイエット中の女性にも重宝されます。
クネッケブロートについての詳細は以下のリンクから(パンの図鑑)
RYViTAのDARK RYE

また、ヤギのお乳からできている茶色(ブラウン)のチーズをのせて食べるのも、おすすめです。

ブラウンチーズについて
牛乳と山羊乳の混合物
ブラウンチーズは、牛乳と山羊乳を混ぜて作られています。乳清(ホエー)を煮詰めてカラメル状にすることにより茶色くなります。ベースとなる乳清には牛乳を使い、10%以上のヤギ乳を混ぜ、さらにクリームや乳糖を添加してつくられます。
TINEのGUDBRANDSDALSOST
原材料:ホエイ、低温殺菌された山羊乳、低温殺菌されたクリーム、低温殺菌された牛乳
カロリー:441キロカロリー/100g

また、サンドイッチのように、ハムやチーズ、卵、トマトなどをのせてオープンサンドのように食べても美味しいです。

ずっと気になっていたクネッケブロートを食べ比べ
ところで、クネッケブロートですが、スーパーにいくとどれを買おうか迷うほど棚に並んでいて困ってしまうほど。

いつもは、安くて美味しいRYViTAのDARK RYEをリピートしているのですが、ナッツがぎっしり入っていて、ちょっとお値段が高めのクネッケブロートがずっと気になっていたので、とうとう購入する決心をし、食べ比べをしてみました。
まず、今回購入したのは以下の4種類。
左からライ麦&スペルト小麦、シンプル、ハーブ&シーソルト、オーツ(グルテンフリー)

ライ麦&スペルト麦
数種類の穀物と種が入ったサクサクのクネッケブロート。 ライ麦の深い味わいと、小麦との調和がとれた食べやすい味わいです。

シンプル
オートミール、スペルト小麦のふすま、種と穀粒が入ったクネッケブロート。クセがなく、オールマイティーで様々なシーンにマッチ。

ハーブ&シーソルト
数種類の穀物と種が入ったクネッケブロート。ハーブと海塩のアクセントが、パンチがきいてます。

オーツ(グルテンフリー)
グルテンフリーのオーツ麦と種が入ったクネッケブロート。丸みがある優しい味わいです。

クネッケブロートとブラウンチーズが購入できる場所
クネッケブロートの購入先
このクネッケブロートですが、普通にスーパーに行っても置いておらず、麻布にあるナショナル麻布という外国人が多いスーパーですら見た事はありません。
唯一IKEAにはクネッケブロートを変えるようですが、オンラインでは購入不可で店舗でのみ購入が可能のようです。
また、楽天やAmazonでも購入は可能のようです。
その他のメーカー
Leksands
商品の詳細は下の画像をクリック

Wasa
商品の詳細は下の画像をクリック

ブラウンチーズの購入先
ブラウンチーズも、普通のスーパーには置いてないと思いますが、チーズの種類が豊富なスーパーだと見るので、クネッケブロートに比べると見つけるのは簡単です。
また、KALDIなどでも売ってるようですが、在庫がないようです。
楽天やAmazonでは気軽に購入可能です。
商品の詳細は下の画像をクリック

まとめ
今回は、SIGDALを食べくらめてみましたが、他にもたくさんブランドがあるので、また食べてみてレビューをしてみようと思っております。お楽しみに。