今日は、以前からずっと気になっていた話をしたいと思います。
<序文> 結婚したら旦那さまの苗字に変えたい
日本でも夫婦別姓はすでに法律的に可能になっていますが、まだまだ、結婚したら旦那さまの苗字(または奥様の苗字)に変える方が多いのではないでしょうか。
私は、子供の頃からずっと結婚したら旦那さまの苗字にしたいと思っていたので、変えるべきかそのままにするべきかずっと悩んできました。
そこで、同じように悩んでいる人のために、私なりにまとめてみました。
外国人の配偶者の苗字に変えたい場合
私は、今年の2月にノルウェーで結婚しましたが、ノルウェーの場合は日本のようにただ婚姻届を提出するだけでは成立せずに、裁判所あるいは教会等で婚姻を宣誓しないといけないのですが、その際に特に苗字について何も聞かれなかったので、いまでもノルウェー側では旧姓のままです。
関連記事:ノルウェー人と国際結婚 ノルウェーの区役所での結婚式 ノルウェー人と国際結婚(ファミリービザ編)
日本サイドでの苗字変更について
ノルウェーでの婚姻が成立後3か月以内に、日本大使館に婚姻届を提出するのですが、その際に日本側のみ苗字を変える事ができます。
日本側で婚姻届を出すついでに苗字の変更をしなかった場合ですが、婚姻が成立した日より6か月以内に、日本大使館あるいは本籍地役場への届出で氏の変更を行うことが可能です。
6か月の提出期限を過ぎてしまってから苗字を変えたい場合は、日本国内の家庭裁判所で名の変更許可申請を行う必要があります。
苗字の変更許可申請については、以下リンクより裁判所ホ-ムペ-ジをご参照ください。
裁判所ホ-ムペ-ジ
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_20/index.html
ここで注意したいのは、日本側とノルウェー側、両方で名前を変えたい場合は、両方で手続きをとらないといけないという事になります。
ノルウェーサイドでの苗字の変更について
ちなみに、ノルウェー側で変更したい場合は、とくに期限などなく、いつでも税務署で手続きが可能です。
ノルウェ-税務署ホ-ムペ-ジに掲載されている苗字変更手続きについて案内
https://www.skatteetaten.no/en/forms/rf-1453-change-of-name/
ノルウェ-での苗字の変更については、特に婚姻後何か月以内といった制限がないようで、寛大な対応に感謝しております。
ノルウェーサイドと日本サイドで異なる苗字を使用する事も可能
ところで、苗字の変更は、それぞれの手続きをするっていう事は、ノルウェーと日本で別々の名前を使う事は可能なのか疑問に思いましたが、可能のようです。
たとえば、日本ではそのまま旧姓を使い、ノルウェーでは旦那さま(配偶者)の苗字に変更して、ノルウェーと日本とで違う苗字を使うことも可能です。
ただし、ノルウェ-登録の苗字と日本の戸籍上の苗字が異なる場合、ノルウェ-滞在許可証の手続き等の際に苗字が異なるとしてノルウェ-当局から指摘を受ける場合があるようです。
その場合は、日本のパスポ-トにノルウェ-で使用している苗字をカッコ書きで併記することで対応しておりますが、日本とノルウェ-で同じ苗字を使用した方が無難なようです。
苗字を変える事が子供の頃からの夢だったけど、迷いが出てきました
私の場合は2月に結婚したため、期限は来月で、そろそろ苗字を変えようかと思い、旦那様に相談しましたが、彼も私も面倒臭がりなのもあり、彼の意見は苗字を変える必要はないと思っているようです。
彼の意見も大切にしたいけど、子供の頃の夢だのになって気持ちで板挟み状態。
でも、それよりさらに悩ましいのは、名前を変えたら、全ての名義(銀行口座、運転免許証、パスポートなどなど)を変更しないとならず、その度に戸籍謄本を取り寄せたりしないとならなかたり、そもそも、ほとんどが窓口対応なので、そのためにわざわざ日本に帰らないとならなかったりするのを考えると、二の足を踏んでしまいます。
そう考えると、日本の名前はそのままにしておいて、ノルウェー側だけ変えようかなって思ってしまいます。
日本人にミドルネームをつけるのは可能なのか?
ところで、よく外国人と結婚した日本人でミドルネームに旧姓を残している人がいますが、私もこの方法がベストかなって思い、これについても調べてみました。
結論として、日本生まれの日本人にミドルネームをつける事はできないようです。
ただし、外国生まれでミドルネームを持っている日本人の場合、ミドルネームを戸籍の名前に入れることができますが、日本の戸籍では苗字と名前しか記入できないため、名前の箇所にミドルネームを記入することになり、しかも、ミドルネームとの間にスペースを入れることができないので、ミドルネームと名前がくっついたような形になるようです。
また仮に、戸籍にミドルネームを記載していなくても、通称としてミドルネームを使うのは問題ないようです。
こう見ると、私の旧姓をミドルネームにするのは不可だと言えます。
そもそもミドルネームとは何なのか
日本にはミドルネームの風習がありませんが、西洋ではミドルネームがある人が多く、私の旦那さまにもあります。
このミドルネームですが、キリスト教の洗礼を受けた時に授けられる名前(クリスチャンネーム、洗礼名)を使う人や、また、先祖の名前をつける人も多いようです。(私の旦那さまもそうです。)
また、私のように結婚して、旧姓をミドネームとして残す女性も多いようで、ボストンに留学していた時のアメリカ人の先生が旧姓をミドルネームに残しておりました。
私も、ノルウェー側のみ、旧姓をミドルネームにし、苗字を旦那のものに変えるのがいいのかなって思い始めております。
ノルウェーによく見られる苗字
ところで、余談ですが、英語圏やその他の西洋の国では、苗字に「son of xxx(〜の息子)」というパータンがよく見られます。
たとえば、イギリスの首相の苗字のJohnsonですが、これは、son of Johnから来ております。
他にも、Wilsonもこれにあたります。son of William
ノルウェーでよく聞くHansenはHansの息子
Johansenは、Johanの息子です。ちなみに発音は、ヨハンセン
ちなみに、ハリウッド女優のスカーレット・ヨハンソンは、デンマーク系のようなので、ノルウェーの名前と似ているんだなって思います。
ちなみに、私はあまり詳しくはないですが、ロシア系は、「〜スキー」って名前が多くないですか?チャイコフスキーとか、ドフトエスキーとか・・・。あれは、「〜出身の」っていう意味だそうです。
名前って面白いですね。
姓名判断
さて、いよいよ、名前を変えようかどうか、決めようと思い、姓名判断をしたら、日本名を旦那のカタカナの苗字にすると運勢が悪いようで。実は、旧姓も私の苗字は運勢がよくなく、あまり気に入っておりませんが、旦那の苗字にしても結局運勢がよくないようで・・・。
日本人は、superstitious(迷信深い)だとよく主人にからかわれますが、やっぱりちょっと気にしてしまう、姓名判断と引越しの時の方角。
もともと、私の旧姓は悪く、名前は最高(プロにつけてもらったので)なのですが、旦那さまの苗字にしても、総画数が悪いままなので、だったらリスクをとって名前を変えるよりそのままでいた方が良いのかもしれないとすら思ってしまいました。
ただ、彼の苗字に変えて、旧姓を名前に持ってくると、画数がよくなる事を発見したので、これからは通称で旦那の苗字を語る事にしました。
これで一件落着です。
まとめ
女性って、結婚=苗字が変わる人も多いので、私のように夢を見たり、悩んだりする方も多いと思います。夫婦別姓がOKになったとはいえ、なんとなく旦那さまと一緒の苗字がいいとか、子供の事を考えると家族で同じ名前がいいとか、いろんな理由から、名前を変える人が多いと思いますが、こんなに悩むとは思っても見ませんでした。
ただ、ノルウェーという国は、日本に比べると結婚後も夫婦別姓の家庭も多く、日本ほど苗字を変えることに対して、重要視していないようにも思えます。
なので、たとえ私が苗字を変えないとしても、それでプレッシャーを感じずにいられる社会で、良かったなって思います。
まだ、時間があるのでしばらくは悩みたいと思いますが、結婚は苗字を変えること意外にもっと大切なことがたくさんあると思うので、たとえ別姓であっても、お互いが尊重しあって、夫婦仲良く生活して行きたいと思います。
免責事項
規則が変更される事もありますので、UDIや税務署、大使館など、権限がある行政機関からの最新の情報をご参照ください。
ビザや結婚にあたり、当ブログをご参照して下さるのは大変ありがたい思いではございますが、真似をされて問題が発ししても一切当ブログは責任を負いませんので、ご自身の判断と自己責任でお願い致します。
また、ビザ取得や結婚に関する質問を下さるもの大変ありがたく恐縮ではございますが、一切お答えできませんので、権限ある行政機関からの情報を取得の上、行政機関の判断を仰ぐようお願い致します。
ビザや結婚は人生において重要な事柄ですので、当ブログの情報に頼る事なく、ご自身とご結婚相手と二人で解決して頂けると幸いです。