皆さん、こんにちは。早いもので、前回の記事(超初心者のためのノルウェー語フレーズ)から1週間たちましたが、当然ながらまだまだ進歩は見られませんが、今回も、この1週間で学んできたものを、要約したいと思うので、役立ててもらえたら嬉しいです。
ノルウェー語のbe動詞は一つ
これは驚きました。英語を学習した事がある皆さんは、すでにご存知かと思いますが、英語では主語によってbe動詞が変化します。
例えば、
I am
You are
She/He/It is
We are
They are
といった具合に。
ところが、ノルウェー語は変化しないんです。be動詞の現在形はerだけ。
わかりやすく表にするとこんな感じです。
単数形 | 複数形 | ||
---|---|---|---|
jeg er | I am | vi er | we are |
du er | you are | dere er | you are |
han, hun, det er | he, she, it is | de er | they are |
やだあ〜簡単かもって思ってしまった私ですが、いざ勉強すると混乱してしまいます。
国名・国籍・言語
英語では、Japanが国名、Japaneseが国籍、Japaneseが言語と変化し、国名によっていくつか変化のパータンがありますが、ノルウェー語では、国名+mannで国籍、国名+skで言語を表すようです(例外はあります)。
こうやって、比較するとわかりやすいですね。
国名 | 形容詞 | 国籍(xxx人) | 言語 |
---|---|---|---|
Norge – Norway | norsk – Norwegian | nordmann – Norwegian | norsk – Norwegian |
England – England | engelsk – English | engelskmann– English | engelsk – English |
Japan – Japan | Japansk – Japanese | Japansk – Japanese | Japansk – Japanese |
動詞の原形と現在形
ノルウェー語にも英語のように動詞の原形と現在形とで変化するようですが、基本的には現在形は語尾がrで終わるそうです。
そして、ここでも驚くことに、ノルウェー語は、人称によって現在形が変化しません。
英語では、一人称か、二人称か、三人称で変化して、三単元のSって学校で習いましたよね。それが、ないんです。
しかも、現在形が現在と進行形の両方の意味を持つのとのこと。
もう、簡単なのか難しいのか混乱してしまいます。
原形 | 現在形 | 英語 |
---|---|---|
å spise | spiser | eat(s), am/are/is eating |
å drikke | drikker | drink(s), am/are/is drinking |
å se | ser | see(s), am/are/is seeing |
å snakke | sakker | speak(s),am/are/is speaking |
å komme | kommer | come(s), am/are/is coming |
ちなみに、このaの上に丸がついたものは、英語のtoだそうです。
不定冠詞と定冠詞
ノルウェー語にも不定冠詞と定冠詞(類似するもの)がありますが、英語とはだいぶ異なるようです。
不定冠詞:en, et, eiですが、英語は2aとanの2つですよね。
なぜ3つもあるかというと、ノルウェー語にもラテン語のように、女性名詞、男性名詞、中性名詞があり、名詞の性により変化します。
男性名詞 en
女性名詞 ei/en
中性名詞 et
しかも、不定冠詞と定冠詞によって、名詞が変化するんです。
英語は、aでもtheでも後ろにくる名詞は変化しないので、すでに頭がいっぱいいっぱいですが、変化にはパターンがあるようです。
定冠詞の作り方:
名詞の末尾に不定冠詞を付ける
不定冠詞 | 定冠詞 | ||
---|---|---|---|
en mann | a man | mannen | the man |
en gutt | a boy | gutten | the boy |
et barn | a child | barnet | the child |
ei kvinne or en kvinne | a woman | kvinna or kvinnen | the woman |
ei jente or en jente | a girl | jenta or jenten | the girl |
ノルウェー語の発音パターン
フランス語やスペイン語同様に、ノルウェー語もHが発音されない時があります。なので、ラテン語のように書き言葉と話し言葉が一致してないこともあるようなので、ノルウェー語を勉強する時は、ちゃんとスペルも一緒に覚えた方が良いと思いました。
vの前のhは発音されない
ノルウェー語 | 英語 |
---|---|
hvem | who |
hva | what |
hvor | where |
hvordan | how |
また、英語にはない母音が3つもあるとのこと。
英語にはない母音が3つ
母音 | 発音の仕方 | 発音記号 |
---|---|---|
Æ | appleのアと似た発音 | [æ] |
Ø | オとエの間の中間母音 | [ø] or [œ] |
Å | 日本語のオと似た発音 | [o] or [ɔ] |
その他の子音については、たくさんありすぎるので、次回以降のお楽しみ。
まとめ
まだまだ、ノルウェー語がわかるレベルからはほど遠いですが、こうして定期的に読者の皆様のために記事を書く事で、私自身も勉強になっております。
アウトプットするためには、インプットが必要なので、どちらの練習もでき、一石二鳥なので、今後も継続して当ブログ、またはTwitterで発信していきたいと思いますので、よろしければ、Twitterのフォローもよろしくお願い致します。
Twitter: https://twitter.com/wabisabinorway
ノルウェー語をこれから学ぶ人も、そうでない方もこれを読んで少しでもノルウェーに興味を持ってもらえたら幸いです。