皆さん、こんにちわ。早いもので、このシリーズも4回目。
最近は、テレビを見ていても、ノルウェー語のキャプチャー(テロップ)を読めて、理解もできるようになってきました。
理解ができるようになってくると、勉強するのも楽しくなってきますが、同時にだんだん難しくなってきて、混乱している部分もあるので、ここで一旦皆さんと一緒に整理したいと思います。
ノルウェー語では、名詞の変化が多い
以前のブログでも説明しましたが(超初心者のためのノルウェー語フレーズ vol.2)、ノルウェー語では英語に比べて名詞の変化が多いです。
例えば、英語では、a dog=the dog
不定冠詞のdogも定冠詞のdogも同じdogですよね。
複数形の場合は、それにsがつくだけ。
もちろん、man→menとなるなど例外はありますが、基本は単数系にsで複数形になります。
でも、ノルウェー語は、全て変化します。
(汗!!!)
単数形の場合のaとtheの名詞の変化
vol.2で勉強しましたが、おさらい。
例えば、a manをthe manにする場合
en mann→mann + en(不定冠詞)になります。
en gutt→gutt + en
ところでenは男性名詞につける不定冠詞です。
同様に、
et barn→barn + et
となりますが、このetは中性名詞につける不定冠詞です。
ここで注意したいのが、
ei kvinne
en kvinne
ですが、女性名詞の不定冠詞は二つありどちらを使っても大丈夫。
そして、このkvinneはkvinne + (ei/en)とはなっておりませんので、注意が必要です。
*女性名詞は語尾に(ei/en)ではなく語尾にaをつける
ただし、語尾が-eの場合は、-eをとって-a
*または、-eを残し+nだけつける
どちらでもOK
なので、kvinne→kvinnen-e+a=kvinna
か、kvinne→kivinne+n=kvinnen
となります。
jenteも同じパータンです。
こうして、公式がわかると、なとなくわかってきたような気になります。
不定冠詞 | 定冠詞 | ||
---|---|---|---|
en mann | a man | mannen | the man |
en gutt | a boy | gutten | the boy |
et barn | a child | barnet | the child |
ei kvinne or en kvinne | a woman | kvinna or kvinnen | the woman |
ei jente or en jente | a girl | jenta or jenten | the girl |
ここまでが前回の復習ですが、今日はもう少し新しい単語も見て行きましょう。
不定冠詞 | 定冠詞 | ||
---|---|---|---|
en hund | a dog | hunden | the dog |
et katt | a cat | katten | the cat |
en fugl | a bird | fuglen | the bird |
et eple | an apple | eplet | the apple |
en tomat | a tomato | tomaten | the tomato |
こうやってみると、パターン化されて理解がしやすいです。
ちなみに、東京にあるノルウェーカフェのFuglenですが、the birdという意味になります。
複数形の場合のaとtheの名詞の変化
では、さらにステップアップ。
今度は、複数形を見て行きましょう。
一応、基本的なルールとして
不定冠詞の名詞は語尾+er(語尾が-eの場合は+rだけ)
定冠詞の名詞は語尾+ene(語尾が-eの場合は+neだけ)
となっています。
では、具体的にみて行きます。
わかりやすいので、上で使ったのと同じ表を使います。
単数形 | 単数形 | 複数形 | 複数形 |
---|---|---|---|
不定冠詞 | 定冠詞 | 不定冠詞 | 定冠詞 |
en gutt | gutten | gutter | guttene |
jente | jenta or jenten | jenter | jentene |
ei kvinne or en kvinne | kvinna or kvinnen | kvinner | kvinnene |
et barnは例外(下記) | |||
en mannは例外(下記) | |||
en hund | hunden | hunder | hundene |
et katt | katten | katter | kattene |
en fugl | fuglen | fugler | fuglene |
et eple | eplet | epler | eplene |
en tomat | tomaten | tomater | tomatene |
不定冠詞の複数形にならない名詞
単音節の中性名詞は、不定冠詞が単複同形になる。
単数系・複数形 | 英語 |
---|---|
et hus/ hus | a house/houses |
et dyr/dyr | an animal/animals |
et barn/barn | a child/children |
不規則変化
en mann→menn
これは、英語のman→menと似ていて覚えやすいです。
他にもたくさん例外がありますが、あまりたくさん詰め込みすぎると混乱するので、英語のように例外もあると思い、例外が出る事に覚えることにしたいと思います。
文法ばかりだと頭がパンパンになってしまうので、私が最近覚えた、便利なフレーズについてご紹介したいと思います。
Jeg liker xxx とJeg liker ikke xxx
これは、I likeとI don’t likeです。
発音はヤイ リーケとヤイ リーケ イッケです。
英語のlikeと似ている単語なので、覚えやすいですね。
この後ろに食べ物の単語を入れれば、食べ物の単語も勉強できます。
ちなみに食べ物の単語は以下を参照ください。
英語とほぼ同じ単語か似ている単語なので、すぐに覚えられそう。
ノルウェー語 | 英語 |
---|---|
en fisk | a fish |
en pasta | a pasta |
en/ei suppe | a soup |
en frokost | a breakfast |
en frukt | a fruit |
en tomat | a tomato |
et egg | an egg |
Liker du xxx?
そして、上のフレーズをアレンジして質問のフレーズも作れます。
動詞のLikerを頭にもってきて、倒置すると質問ができます。
そして、du=you
「〜は好きですか_」
発音は、リーケ ドゥー
これだけでも、会話らしくなってきました。
まだまだ、書き足りないような気がしますが、詰め込みすぎてもよくなので、今回はここら辺にしておきます。
それでは、Ha en fin dag! (Have a nice day!)