皆さん、こんにちは。
<序文> 超初心者のためのノルウェー語フレーズの更新が遅れてしまった言い訳
超初心者のためのノルウェー語フレーズを毎週水曜日にアップしているのですが、昨日は、旦那さまと一緒に彼のご両親の自宅に伺い、庭仕事をしており、できませんでした(すみません)。
ノルウェーはどこの自宅もお庭が広くて、羨ましいなって思っておりましたが、お手入れが大変。
でも、綺麗なお花や、果物の木が植っているお庭って、やっぱり素敵で憧れます。
ところで、今日は、私が今使っているノルウェー語の教材についてご紹介をしたいと思います。
ノルウェー語以外も勉強できるので、英語や他の外国語を勉強している人も使えるアプリなので、興味があったら使ってみてください。
Duolingo
まずは、Duolingo。
私は、最近までこのアプリのことを全然知りませんでしたが、Google検索してヒットしたのがこのアプリ。それ以来、毎日使っております。

私は、PCを使っておりますが、もちろんスマホからも学習可能なので、出勤途中の電車の中や、お昼休みなど、ちょっとした時間に勉強できるのも便利。
私はゲームにまったく興味がないのですが、それでもゲーム感覚で勉強できるので勉強があまり苦になりません。
楽しく勉強できるので、気に入っているツールの一つです。
ただ、ちょっと残念なのは、母国語を日本語にすると勉強できる外国語の選択肢がまだあまり多くないため、母国語を英語にして英語から他の外国語を勉強するのがおすすめ。
英語と英語以外の外国語が同時に学べて一石二鳥。
MEMRiSE
こちらは、つい先週から使い始めたアプリ。
私は、PCを使って勉強しておりますが、 Duolingo同様、スマホからもPCからも勉強できて便利。

こちらは、Duolingoよりもう少し、大人っぽく、いろんなコースがあるので、自分の好みによって選べるのもグッドです。
また、母国語を日本語に設定してもたくさんの外国語のレッスンがあるので、どうしても母国語で勉強したい場合は、こちらの方がいいかもしれません。
また、この単語もう知っているっていうのは、飛ばすこともでき、時短にも。
そして、Duolingoのように何度も何度も同じ単語が繰り返し出てくるので、記憶が定着する感じがします。
以前の記事にも書きましたが、単語の勉強は時間数ではなく出会った数に比例して覚えていくようなので、繰り返し何度もしつこく単語が出てくることで、自然と覚え得ていく仕組みのようです。
また、面白いなって思ったのは、コースを作成もできるようです。
なので、自分が勉強したいコースがない方は、作成するのも面白いかもしれません。
コースを作る過程で強力なアウトプットができ、おのずと覚えてしまうと思います。
Loecsen
こちらも、ノルウェー語だけではなくいろんな外国語が勉強できるアプリ。
文法や単語より、日常会話を重視したい方には便利なアプリです。

実践で役立ちそうな、短いフレーズを勉強できます。
いろんなシチュエーションでの会話を選べるので、まるで旅行に行った気分になれるのも勉強していて楽しい。
もちろん、日本語から外国語を勉強できますが、英語で勉強したい人は、英語から外国語を選択する事もできます。
単語や文法など硬い話より、とにかく会話を楽しみたい人にはお勧めです。
New Amigos
こちらのアプリは、まだ使い始めたばかりで、試してない機能もまだたくさんあるのですが、ただ勉強するだけではなく、友達が作れる機能があります。

ただ、勉強をしていると、モチベーションが下がってしまったり、またせっかく学んだ言葉をつかってみたくなりますが、そんな時に便利なのが、このアプリ。
マッチングした人と一緒にビデオチャットし、教え合う事ができるようです。
私は、まだそこまでノルウェー語のレベルが高くないので、まだ知らない人とチャットする勇気はないですが、いずれはそういう機能も利用して、話す練習をしたいと思います。
アプリの比較
アプリの比較 | メリット | デメリット |
Duolingo | ゲーム感覚で学べる 文法の説明が充実 | 日本語から学べる外国語少ない |
MEMRiSE | 日本語から学べる外国語が充実 | 文法の説明が少ない |
Loecsen | 会話重視の便利なフレーズ | 文法や語彙の説明が少ない |
New Amigos | マッチング機能があるので仲間が見つかる | 文法や語彙の説明が少ない |
まとめ
最近は、便利なツールがあり楽しく勉強できるので、私のようにノルウェー語初心者にとっては至れり尽せり。
最近では習慣化したせいか、毎日勉強したい、しないと気持ちが悪いっていう生活パターンになりつつあります。
なんでもそうですが、エンジンがかかるまでは大変ですが、一度エンジンがかかってしまえば、あとは淡々と継続するだけなので、案外苦になりません。
私の目標は、できれば、半年くらいでDuolingoもMEMORiSEも一巡することなので、目標を目指して毎日コツコツ続けたいと思っております。
そして、半年後に自分の辿った道を振り返って、達成感を味わえるのを夢見て、今日も勉強に励みたいと思います。