早いもので、もう9月。
長かった旦那さまの夏休みも、残すところあとわずか。
という訳で、昨日は久しぶりに旦那さまとお買い物・・・スーパー以外の本格的なお買い物❤️
<序文> ギフトカードを使って、欲しかった靴とランプ、そして誕生日パーティー用のシャンパンを購入
昨年のクリスマスと今年の誕生日で頂いたギフトカード。
その期限が切れないうちに買い物に行こうと、旦那をせかし、Askerのショッピングモールへ、いざ出陣。
私は靴、旦那さまはずっと欲しがっていたlouis poulsen(ルイス・ポールセン)のランプを購入。
シンプルなローファー
ちなみに私の靴はシンプルなローファーですが、靴の裏がゴツゴツしていて雪でも滑りにくそう。


louis poulsen(ルイス・ポールセン)のランプ
そして、旦那様のランプは3週間後くらいしたら届くそうです。
ブランドに疎い私は、全然、このインテリアデザイナーの事を知りませんでしたが、デンマークの有名なデザイナーだそうで、日本でも人気があるそうです。

商品の詳細はこちらの画像をクリック

誕生日パーティー用のシャンパン
ところで、9月には、旦那さまの家族の誕生日パーティーがあるので、誕生日パーティー用のシャンパンを購入するために、VINMONPOLET(ヴィンモノポーレ)へ。

VINMONPOLETについては、以前の記事(ノルウェーのアルコール事情)でも書いておりますが、以前の記事を読んだ事がない方のために抜粋します。(以下)
ノルウェーはアルコールの規制が厳しい
ワインはスーパーでは買えません
以前、ノルウェーで驚いた事-トップ10でも書きましたが、ノルウェーではワインやその他アルコール度数が高いお酒は国営のお酒専門店(「ヴィンモノポーレ」(Vinmonopolet)という専売公社)でしか購入できず、かろうじて、ビールなどのアルコール度数が低いお酒(アルコール度数5%以下)のみスーパーでも購入ができます。
- スーパーでは、5%以下のアルコールしか買えない
- アルコール度数が高いお酒はヴィンモノポーレ
お酒を購入できる時間帯
しかも、買えるとはいえ、販売時間の制限もあったりして、日本のように気軽にお酒を買えません。たとえ、スーパーが空いていても、時間外にお酒は買えないんです。徹底しております。
スーパー
- 平日: 午後8時まで
- 土曜日:午後6時まで
- 日曜日・祝日:終日購入不可
ヴィンモノポーレ
- 平日:午後6時まで
- 土曜日:午後3時まで
- 日曜日:定休日
ヴィンモノポーレには、世界中のお酒が勢揃い
流石はお酒専門店。中に入ると、ありとあらゆる種類のお酒が勢揃いしております。
こちらは赤ワインのコーナー

こちらは、CAVAやスパークリングワインのコーナー

そして、ノルウェーではどこの家庭にもあるAquavit(アクアヴィット)。

ちなみに、アクワビットについて。
AQUAVIT (アクアヴィット)について
北欧を代表するスピリッツ。
ジャガイモを主原料とした蒸留酒。
北欧の国であるデンマーク・スウェーデン・ノルウェーや、ドイツでも製造されている。
Aquavit(アクアヴィット)は、ラテン語の「Aqua-Vitae」(生命の水)から
名付けられたそうですが、アルコール度数が高く40%くらい。
とても、水とは思えません。
私の主人曰く、食後に消化を助けるために飲むとのことですが、お酒が苦手な私は逆に消化不良にならないか心配。
でも、北欧の名物なので、北欧に来る方は是非、お試しあれ。
商品の詳細はこちらの画像をクリック

シャンプーのように可愛いパッケージのワイン
見てください、このパッケージ。
まるでシャンプー。
こちらは、フランスのワインです。ロゼワインコーナーで見つけました。


ロゼって、ガーリー(女の子っぽい)で、フェミニンで、見ているだけで、幸せな気分になってテンション上がります。
先ほどはお酒が飲めないと申しましたが、40代前半からの数年間は、パーティーに行く機会も多く、ワインとビールとハイボールが大好きで、特にスパークリングワインにはまっていた時期もあります。
が、ある日突然、飲めなくなり、それっきり。
でも、今となっては飲めない体質になってよかったなって思いますが、飲めなくなった今でもお酒売り場で売られているロゼのワインを見ると、欲しくなってしまいます。
ポップなデザインのパッケージのドイツワイン
こちらは、ポップなデザインで、インテリアみたい。
またしてもフランスかと思いきや、ドイツのワインでした。

ノルウェーのクラフトビールもデザインがお洒落
そして、見つけました。
ノルウェーのクラフトビールたち。
日本では見ないような変わったデザインで、思わず写真を撮りまくり。


お酒が飲めないので、買う予定はなかったのですが、旦那さまにおねだりして買ってもらったのがこちらです。
全て、ノルウェービール。
味がわからないので、ジャケ買いです。
改めて、パッケージのデザインって大切なのかもって思ってしまいました。
購入したビールは、後日飲み比べして、ご報告します。
(そういえば、ノンアルビールの飲み比べのご報告がまだでしたので、そちらも近日中にご報告致します。)

そして、旦那さまが購入したのが、毎度お馴染みのヴーヴ

味の違いがまったくわからない私は、シャンパンもスパークリングワインも同じじゃんって思ってしまいますが、こだわりのある彼は、基本的には「シャンパンはこれ!!!」というこだわりがあり、いつもヴーヴクリコを購入しております。
確かにキメの細かい泡で、お上品な味がするような・・・
商品の詳細はこちらの画像をクリック

ノルウェーのサイダー
そして、ノルウェーのサイダーの棚を見つけました。
おびただしい数のサイダーたち。
サイダーってイギリス?!ってイメージだったので、意外ですが、こんなにあるなんて。

ところで、サイダーってはじめて聞いた時は、「サイダー?ジューズの事?」って思ってしまった私。
サイダーというのは、りんごを発酵してつくられるアルコール飲料の事で、甘いスパークリングワインみたいで甘くて飲みやすい。
ノルウェーのサイダーなんて飲んだ事ないので、気になってしまいました。
日本のビールも見つけました
そして、我が国日本の誇るビールたちもありました。
日本のビールも負けず劣らず美味しいので、世界中の人に飲んでもらいたいです。

そんなこんなで、旦那さまと二人でお店をウロウロしていたら、あっとい間に時間がすぎてしまい、慌てて精算して次の目的地であるスーパーへ。
駐車できる時間が2時間でしたが、そのほとんどをワンショップで過ごしてしまったような・・・
私の靴なんて、迷う事なく10分程度で買えたのに、ワインでこんなに時間をとられてしまうなんてと思いましたが、買い物に来るとあっという間に時間が経ってしまうものです。
おかげで、私の目的だった、カフェは行けず仕舞い。
でも、靴を買ってくれたから、よしとします。
カフェはまた後日、テクテクあるいて、取材に行く予定ですので、乞うご期待。