皆さん、こんにちわ。
毎週恒例のこの日がやってきました。
<序文> カフェ巡りの記事は、お・あ・ず・け
先週からアナウンスしている通り、オスロのカフェ巡りを今週からスタートしたので、早速カフェ巡りの記事を書きたいところですが、明日までのおあずけ。
期待していた方には、ごめんなさい。
でも、明日にはアップする予定でおりますので、もうしばらくお待ちください。
ということで、今日は、カフェで使えそうな食べ物に関するノルウェー語を勉強しましょう。
食べ物に関するノルウェー語
海外旅行に行くと、現地の食べ物を食べたいって思いませんか?
私は現地の食べ物、すごく興味があります。
ヨーロッパのお土産と聞くだけで、ヨーロッパ=美味しそうって思ってしまいます。
食べ物の話は万国共通の話題なので、まずは食べ物の単語から行きましょう。
まずは、食べ物という単語は
mat(マートゥ)
私はよく、主人のご両親のお宅で、夕飯を御馳走になるのですが、そういう時に使えるのが、
Takk for maten (タック フォル マートゥン)
お料理上手のお母さまで、憧れです。
食材に関するノルウェー語
お料理下手な私ですが、スーパーに行き、食材を書いたくても、なんて書いてあるかわからず諦めることもしばしば。
そんな時に、こんな単語を知っていたら便利です。
以前に出てきた単語もありますが、復習の意味も込めて、リストにしてみました。
お肉とお魚に関する単語
fisk(フィスク) | fish |
kjøtt(ショッツ) | meat |
oksekjøtt(オクセショット)storfekjøtt(ストゥーフェショット) | beef |
svinekjøtt(スヴィーネショット) | pork |
kylling(シーリング) | chicken |
野菜とフルーツに関する単語
grønnsak(グロンサック) | vegetable |
tomat(トマーツ) | tomato |
potet(ポテッツ) | potato |
agurk(アグルト) | cucumber(きゅうり) |
gulrot(グルロット) | carrot |
løk(ラーク) | onion |
frukt(フルクト) | fruit |
eple(エプレ) | apple |
appelsin(アップルシーン) | orange |
banan(バナーン) | banana |
jordbær(ヨルバール) | strawberry |
ananas(アナナス) | pineapple |
そういえば、以前、主人のお母さまと一緒にスーパーに行った時に、パイナップルの缶詰を探していたのですが、見つからずに私に「アナナスがどこにあるかわかる?」って聞かれ、「アナナスって何ですか?」と聞き、「黄色のフルーツなんだけど」と言われ、バナナの事?って思ってしまった私。
昔TVで見た連想ゲームを思い出してしまいました。
結局、店員さんに聞いてパイナップルの缶詰は見つかり、無事にスウィートサワーポークを作るための材料を買うことができました。
朝食・ランチ・ディナーってノルウェー語で何ていうの?
ディナーについては、前回(vol.7)、お話しましたが、こちらもおさらい。
frokost(フルコースト) | breakfast |
lunsj(ランチ) | lunch |
middag(ミダー) | dinner |
カフェやレストランで見かけそうな単語たち
旅行に行ったら、やっぱり現地のカフェやレストランに行きたいですよね。
そういった時に使えそうな単語をリストアップしてみます。
brød(ブロー) | bread |
drikke(ドリッケ) | drink |
te(テー) | tea |
kaffe(カッファ) | coffee |
brus(ブルース) | soda |
juice(ユース) | juice |
vin(ヴィーン) | wine |
vann(ヴァン) | water |
salat(サラーツ) | salad |
pasta(パスタ) | pasta |
pizza(ピッツァ) | pizza |
smørbrød(スモルブロー) | sandwich |
食べ物の話ばかりで、なんだかお腹が空いてきてしまいました。
昨日、オスロにカフェに行った時には、店員さんに「すみません。ノルウェー語が話せません。」と英語で言い、英語で対応してもらいました。
もっと勉強しないとって改めて痛感。
ノルウェー語超初心者のためのイベントも月一ペースで開催中
Internationsで、ノルウェー語超初心者のためのイベントも開催中です。次回は今月末。
https://www.internations.org/activity-group/5666/activity/448439?ref=gl_bc_adp
また、私のイベント以外にも、ノルウェー語が無料で勉強できるイベントや、本格的にノルウェー語を勉強したい方のためのレッスンの情報などは別の記事で書いておりますので、よろしかったら、そちらもご覧下さい。
また、アプリで勉強したい方は、こちらの記事もおすすめです。
まとめ
ノルウェー(北欧)は、英語が通じるので旅行で来た際に、ノルウェー語がわからなくても英語で対応してもらえるので、ご安心ください。
でも、ちょっとだけでもノルウェー語の単語がわかると、よりいっそう楽しい旅になると思いますので、皆さんもノルウェーにご旅行に来る際には、ノルウェー語を是非チャレンジしてみて下さい。