クリスマスデコレーション
🎄Culture

ノルウェーのクリスマスデコレーションは窓際に巨大なお星様を飾ります

皆さん、こんにちわ。

今日は、一年越しに実現した、「巨大なお星様」のお話しをしたいと思います。

巨大なお星様?

って思うかもしれませんが、クリスマスに飾る大きなお星様のこと。

アドベントスターを窓際に飾る

ノルウェーや他の北欧諸国では、クリスマスのデコレーションというとアドベントスターという大きなお星様を窓際に飾るのが習慣です。

はじめて、この大きなお星様を見たのは、まだ東京に住んでいたころで、彼(主人)の同僚のノルウェー人女性の部屋にこの星が飾ってあったのを見て、主人が指差して教えてくれました。

クリスマスデコレーションというと、クリスマスツリーとツリーに飾るオーナメントくらいしかイメージがなかったので、見たこともない大きなお星様を見て、新鮮な気持ちになったのを覚えております。

それ以来、興味津々で、クリスマスを楽しみにしておりましたが、昨年は購入しようかどうしようか躊躇してしまい、結局買わず終い。

で、買わなかったことをちょっぴり後悔したので、今年は思い切って購入してみました。

(昨年の記事:ノルウェーのクリスマス・デコレーション

アドベントスター

赤とか緑もありましたが、やっぱり白かなって思い白を購入。

アドベントスター

開けてみるとこのようなものが入っておりました。

アドベントスター

ちなみに、値段は149クローネ(1クローネ=13円で換算して2000円くらい)

でも、購入後にClas Ohlson(スェーデン発祥のホームセンター)でもっと安いのを見つけて、がっかり。

それはさておき、さっそく組み立ててみると・・・

アドベントスター

ちょうど昨日、雪が降ったため、飾ってみましたが、雪に映えて綺麗。

ケチって、電飾が付いてないのを書いましたが、十分綺麗で大満足ですが、電飾でライトアップしているお宅も多く、ライトアップするとより一層綺麗。

主人が電飾付きのアドベントスターも買ってくれると言っていたので、期待しております。

商品の詳細はこちらのリンクから

アドベントスターについて

ところで、さっきからアドベント、アドベントと言っておりますが、アドベントって?

と思われるかもしれませんが、昨日、関連記事を書いているので、よろしければご参考まで。

(関連記事:クリスマスまでの1ヶ月毎週日曜日にする恒例のアドベントキャンドル

このアドベントスターは、どうやらノルウェーや北欧諸国の風習のようで、11月30日の「聖アンデレの日」に最も近い日曜日からライトアップやアドベントキャンドルがはじまり、アドベントスターを飾りはじめる家庭も多いです。

また、アドベントスターに似た「モラヴィアの星」というのもあるようですが、モラヴィアの星はドイツが発祥のようです。

モラヴィアの星

まとめ

クリスマスデコレーションひとつとっても、お国柄が出て面白いですね。

私、個人的には、ノルウェー(北欧)のシンプルなデコレーションが好き。

大人っぽいセンスを感じます。

皆さんは、今年のクリスマスどんなデコレーションで楽しむ予定ですか?

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA