皆さん、こんにちわ。
突然ですが、クイズです。
The Bing Thingって何?
答えは、ノルウェーの国会議事堂。
先日、国会議事堂の無料見学ツアーに参加して来たので、今回は国会議事堂についてお話ししたいと思います。
The Big Thing ビッグシングについて
ノルウェーの国会議事堂はStortinget(The Big Thing)と呼ばれています。

Stortingetはノルウェー政府の最高機関。
Stortinget の最も重要な機能:
- 新しい法律を採用し、古い法律を改正する
- 国家予算を採択する
- 政府と中央政府の行政を監督する
- 政治問題について議論する
などなど
国会での議論を傍聴したい人は、誰でも傍聴できます。ただし、大衆は国会で発言したり声明を発表したりする権利を持っておりません。

ノルウェーも議院内閣制
ノルウェーは日本やイギリスと同じく議院内閣制の国。
内閣のトップである総理大臣は、国会議員の中から選出され、国会の議決で指名されます。
また,内閣を構成する閣僚も国会議員の中から選ばれます。
ノルウェーでは、国会議員の任期は4年で、国民によって選出された 169 人の国会議員がおり、議員はそれぞれの政党に所属しております。

政府の役割
総選挙の後、1 つの政党または連立政党が新しい政府を形成します。
内閣は各省庁の大臣と首相で構成されています。
政府の機能の 1 つは、新しい法律を提案し、既存の法律を修正することですが、国会は法律と法改正を採択する権限があります(立法)。
また、毎年国家予算案も国会で作成されます。
(議事堂にあるアート)

国家評議会
政府は毎週金曜日に国王と会談します。
これらの会議では、閣僚がさまざまな政治的問題について報告いたします。
この会議は国家評議会と呼ばれます。
(議事堂にあるアート)

ノルウェーも立憲君主制
国王は国家評議会に出席しますが、政治的権力を持っておりません。
君主の権力が憲法によって規制されている制度
ちなみに、君主とは世襲(せしゅう)によって国家を治める最高位の人で、皇帝(天皇)、国王などがそれにあたります。

三権分立の原則
ノルウェーも日本と同じく、三権分立が定められており、司法(裁判所)、立法(国会・議会)、行政(内閣)が分立されております。
権限が分割されると、いずれの権限も過度に大きくならず、民主主義が確保されます。
ノルウェーの中央政府と地方自治体
- ノルウェーには 11 の県(Fylkeskommune)と 356 の市町村(地方自治体)があります。
- 中央政府が多くのことを決定しますが、県と市町村はそれぞれの自治で行政を行っております。
- 中央政府は国全体を統治し、県と市町村はそれぞれの自治体のみを統治しております。
中央政府の責任範囲:
- 病院
- 法律
- 学校のカリキュラム
など
県の責任範囲:
- 後期中等教育
- 県道
など
市町村の責任範囲:
- 小中学校
- 幼稚園
- ごみ収集、上下水道
- 市道
など
中央政府と県および市町村は、国民によって選出された政治家によって統治されております。
政治家が問題について話し合い、政策を決定しますが、実際に政策を実施するのは、公務員、つまり県および地方自治体の職員です。
当たり前かもしれませんが、日本と一緒。
知れば知るほど、ノルウェーと日本の共通点があって嬉しいです。
無料見学ツアーの詳細
今年の無料見学ツアーは、7月11日から8月12日の平日でした。
毎年、夏に開催しているようです。
*他の時期にも開催しているかどうかは不明
- 10.00 a.m. (英語ツアー) /12.30 p.m (ノルウェー語ツアー).
- 先着30名まで
- 集合場所:国会議事堂の裏口
オフィシャルサイト:https://www.stortinget.no/no
(2022年夏の見学ツアー)
https://www.stortinget.no/en/In-English/About-the-Storting/Guided-Tours-of-the-Parliament-building/
まとめ
子供の頃、東京にある国会議事堂に社会科見学に行った事がありますが、今回は、ノルウェーの議事堂も見学できて、ラッキー。
皆さんも、オスロにお越しの際は、国会議事堂(Stortinget)で無料の見学ツアーに参加してみませんか?